海へ行くと髪が痛むのはなぜ??対策は?


*日本初ノンニードルメソセラピーまつ毛ケア*ラッシュアディクト導入店


ご予約はこちらから

tel 06-6152-8333


ついに、本格的な梅雨シーズンが到来。。。☔️

同時に、海開きのシーズンも近づいてきています☆

  


夏は、一年のうちで最も、髪と頭皮がダメージを受けやすい季節!

特に海に行くと髪がバサバサになる人、多いかと思います。 

そもそも、なぜ海に行くと髪が傷むのか?

 今回の記事では、海水浴に行くと髪が傷む原因を3つあげ、海水浴から髪を守る対策をまとめます。 


 原因1:紫外線によるダメージ

 5月から8月は紫外線量が増える季節。海水浴は天気の良い日に行くことが多いので、必然的に浴びる紫外線量は増えます。

また、海水浴場は日影が少ないため、日常よりも多くの紫外線を浴びます。例え、パラソルなどで日影を作っても、砂浜の照り返しにより紫外線を浴びてしまいます。 

紫外線は髪にあたると髪に吸収されます。それにより髪のアミノ酸がダメージを受けてしまいます。また紫外線により、髪のS-S結合が切れ、酸化によってシステイン酸が生成し、髪はダメージを受けます。 


 原因2:海水の塩分濃度 

海水の塩分濃度は約3.5%です。一方、人の体液の塩分濃度は0.9%です。髪の中の水分にどの程度塩分があるかは分かりませんが、多くても0.9%ではないかと考えられます。 海水と毛髪中の水分において塩分濃度が異なるため、濃度を一定に保つ作用が働き、濃度の低い毛髪中の水分が海水に流出すると考えられています。


 原因3:海水のミネラル

 海水の塩分は塩化ナトリウム(NaCl)のみではありません。塩化マグネシウム(MgCl2)、硫酸マグネシウム(MgSO4)や硫酸カルシウム(CaSO4)なども海水に含まれます。 カルシウムやマグネシウムは髪にダメージを与えると言われています。 



 てことで、海水浴🏄で髪のダメージを最小限にするためには!!

対策方法まとめ

・ ビーチではパラソルを用意

・帽子をかぶる

・毛先はお団子などにしてまとめる

・ 髪の紫外線予防スプレーを使用する 

・髪に洗い流さないトリートメントを付ける 

・髪を海水にできるだけ浸けない 

・海水浴後、できるだけ早くシャンプーをする 

・髪のトリートメントを持参し、海水浴場のシャワーで使用する    


お肌と同様、それ以上に髪は女性にとって大切な資源!!

夏を楽しみつつも、しっかりケアをしましょう😊❤️

Rimo ...eye beauty salon

大人女性のためのまつ毛育毛&まつ毛エクステ

0コメント

  • 1000 / 1000